@charset "Shift_JIS";body, div, ul, li, dl, dt, dd, h1, h2, h3, h4, h5, h6, form, p, th, td { font: small/1.4 Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; margin: 0; /* 複数の異なるブラウザの初期設定値に対応するため、body エレメントのマージンと余白を 0 にすることをお勧めします */ padding: 0; text-align: center; /* これにより、IE 5* ブラウザではコンテナが中央揃えになります。そして、テキストは、#container セレクタの初期設定である左揃えに設定されます */ color: #000000; }img {	border:0px none;	margin:0;	padding:0;	vertical-align: bottom	}img a {	border:0px none;	}ol, ul {	list-style:none;	}	#container { width: 1000px; background: #FFFFFF; margin: 0 auto; text-align: left; } #header { background: #FFFFFF; padding: 0 0px;  /* この余白は、その下に表示される div のエレメントの左揃えと一致します。#header でテキストの代わりにイメージが使用される場合は、必要に応じて、余白を削除してください。 */ height: 90px; width: 1000px; } #header h1 { margin: 0; /* #header div の最後のエレメントのマージンを 0 に設定することにより、マージンの相殺（div 間の原因不明のスペース）が回避されます。div の周囲に境界線が適用されている場合は、境界線によってマージンの相殺が回避されるため、この操作は不要です */ padding: 7px 0; /* マージンの代わりに余白を使用して、エレメントを div の端に接触しない位置に維持することができます */ float: left; }#logo { padding:0px; }#eco_office { right: 217px; top: 19px; float: right; padding-top: 24px; }#header2{}#globalnavi { margin: 0; padding: 0 5px; list-style-type: none; background: url(../common/back-navi.gif); width: 990px; height: 36px; }#globalnavi li { margin: 0; padding: 0; float: left; list-style: none; }#globalnavi a { text-indent: -9999px; /* テキストを隠す */ text-decoration: none; display: block; width: 162px; height: 36px; list-style: none; }#menu1 a { background: url(../common/navi.gif) 0px 0px; list-style: none; } /* 表示画像の位置を指定 */#menu1-n a,#menu1 a:hover { background: url(../common/navi.gif) 0px -36px; list-style: none; } /* 入れ替え画像の位置を指定 */#menu2 a { background: url(../common/navi.gif) -162px 0px; }#menu2-n a,#menu2 a:hover { background: url(../common/navi.gif) -162px -36px; }#menu3 a { background: url(../common/navi.gif) -324px 0px; }#menu3-n a,#menu3 a:hover { background: url(../common/navi.gif) -324px -36px; }#menu4 a { background: url(../common/navi.gif) -486px 0px; }#menu4-n a,#menu4 a:hover{ background: url(../common/navi.gif) -486px -36px; }#pan_date { width: 990px; text-align: right; display: block; padding: 10px 5px; font-size: 13px; line-height: 13px; }#pan { width: 990px; text-align: left; font-size: 13px; line-height: 13px; padding: 10px 5px; }#mainContent { margin: 0; /* この div エレメントの右マージンにより、ページの右側に #sidebar1 div が設定されます。#sidebar1 div に含まれるコンテンツの量に関係なく、#sidebar1 div のスペースは維持されます。#sidebar1 のコンテンツが終了した後のスペースに #mainContent div のテキストを挿入するには、このマージンを削除します。 */ padding: 0; /* 余白は div ボックスの内側のスペース、マージンは div ボックスの外側のスペースです */ width: 1000px; } #t_form { width: 900px; padding-bottom: 20px; border-top: #CCCCCC; border-right: #CCCCCC; border-bottom: #CCCCCC; border-left: #CCCCCC; padding-left: 50px; padding-top: 20px; }#t_form_tano { width: 950px; padding-bottom: 20px; border-top: #CCCCCC; border-right: #CCCCCC; border-bottom: #CCCCCC; border-left: #CCCCCC; padding-left: 50px; padding-top: 20px; text-align: left; }#n_form { width: 550px; border-top: #CCCCCC; border-right: #CCCCCC; border-bottom: #CCCCCC; border-left: #CCCCCC; background: #f2f2f2; margin-left: 50px; padding: 20px 175px; }.tex12right { font: 12px/1ex Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; text-align: right; display: block; width: 550px; padding-top: 5px; padding-bottom: 5px; }.tex12left { font: 12px/1ex Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; text-align: left; display: block; width: 550px; padding-top: 5px; padding-bottom: 10px; }.tex15center { font: 15px/1ex Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; padding: 10px; }.tex15left { font: 15px/1ex Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; padding: 30px 0px 10px; text-align: left; display: block; width: 550px; }.tex15left2 { font: 15px/20px Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; padding: 30px 0px 10px; text-align: left; display: block; width: 550px; }.tex14left { font: 14px/1ex Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; padding: 5px 10px; text-align: left; display: block; width: 528px; }.f_btn { text-align: center; display: block; width: 550px; clear: both; padding-top: 20px; padding-bottom: 20px; }.check_waku { padding: 10px 0px; width: 546px; display: block; border: 2px solid #CCCCCC; }#footer_tokai { background: url(../common/footer_tokai.gif) no-repeat left top; width: 1000px; padding-top: 55px; padding-bottom: 5px; text-align: center; font: 11px Arial, "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", sans-serif; }#footer { padding: 0 10px; /* この余白は、その上に表示される div のエレメントの左揃えと一致します。 */ background:#FFFFFF url(../common/footer.gif) no-repeat left top; height: 30px; } #footer p {	margin: 0; /* フッターの最初のエレメントのマージンを 0 に設定することにより、マージンの相殺（div 間のスペース）が回避されます */	padding: 10px 0; /* このエレメントの余白により、マージンの相殺を発生させることなく、マージンの効果とまったく同じように、スペースが設定されます */}#footer_link { float: right; }.fltrt { /* このクラスは、ページ上でフローティングエレメントを右側に配置するのに使用できます。プローティングエレメントは、ページ上でその横に配置されるエレメントの前に配置される必要があります。 */	float: right;	margin-left: 8px;}.fltlft { /* このクラスは、ページ上でフローティングエレメントを左側に配置するのに使用できます */	float: left;	margin-right: 8px;}.clearfloat { /* このクラスは、div またはブレークエレメントに適用される必要があり、また、フローティングエレメントが完全に含まれているコンテナの末尾の直前にある最後のエレメントである必要があります */	clear:both;    height:0;    font-size: 1px;    line-height: 0px;}/*	2025.6.23 scitech*/.wrapFlex{	display: -ms-flexbox;	display: -webkit-flex;	display: flex;	-ms-flex-wrap : wrap; /*for IE10*/	-webkit-flex-wrap : wrap; /*for old webkit browser*/	flex-wrap : wrap;	justify-content: space-between;	/*最初と最後の子要素を両端に配置し、残りの要素は均等に間隔をあけて配置*/}.wrapFlex .boxLeft{	width:	45%;}.wrapFlex .boxRight{	width:	52%;}.Orange{	font-size:	25px;	font-weight:	bold;	color:			#D25A26;	text-align:		left;}.Big{	font-size:	22px;	font-weight:	bold;	text-align:		left;}.Large{	font-size:	20px;}.center{	text-align:	center;}.bold{	font-weight:	bold;}.mb20{	margin-bottom:	20px;}/*------------------------------ clearfix -----*//* CSSハック01 */.clear { clear: both; }/* CSSハック02 */.clearfix:after {	content: "."; 	display: block; 	height: 0; 	clear: both; 	visibility: hidden;	}.clearfix { display: inline-block; }/* Hides from IE-mac \*/* html .clearfix { height: 1%; }.clearfix { display: block; }/* End hide from IE-mac */